第27回 熊本県理学療法士学会

理学療法の深化と探求

演題募集要項(口述・ポスター)


お問い合わせ先

医療法人朝日野会 朝日野総合病院 総合リハビリテーションセンター

〒861-8072 熊本県熊本市北区室園町12番10号

メールkumamotoptgakkai27@gmail.com

学会事務局長:竹川 宜孝

第27回熊本県理学療法士学会 演題募集要領(口述・ポスター)

第27回熊本県理学療法士学会 演題募集要項(口述・ポスター)

演題募集はインターネットを利用した第27回熊本県理学療法士学会ホームページ上での演題登録のみとなります。学生セッションは、別途ご案内しますので案内に準じて申し込んでください。余裕をもって登録完了するとともに、登録情報(共同演者名や誤字等)の十分な確認をお願いいたします。なお、本学会では口述発表を10演題、ポスター発表20演題を予定しています。演題の採択については、運営委員会にて査読結果を元に厳正な審査のうえ発表者を選考いたします。また、発表形式や演題分類については希望を確認のうえ、運営委員会で協議し決定いたします。口述発表の中から「本学会のテーマに即している」かつ「特に理学療法の今後の発展に寄与できる」とみなされるものについては、学会長賞・新人賞を表彰させていただきます。

 1.学会日時
令和7年11月9日(日)

2.応募資格
公益社団法人熊本県理学療法士協会の会員の方に限ります。

3.応募期間
令和7年3月17日(月)〜令和7年5月2日(金)

4.演題応募上の諸注意
(1)内容の類似している複数演題および他学会や雑誌等で発表済みの演題応募はご遠慮ください。
(2)演題申し込みにあたっては、共同研究者の了承を得た上で応募してください。
(3)応募された抄録と学会当日の発表内容が大幅に異なることのないようにしてください。
(4)本文中に研究対象にとって不利となるような属性(人名、施設名等)を記載しないように注意してください。
(5)抄録に関する著作権は公益社団法人熊本県理学療法士協会に帰属します。
(6)筆頭演者が発表できない場合は必ず共同演者が発表を行ってください。

5.応募演題に関する倫理上の注意
(1)発表演題はヘルシンキ宣言(倫理的な配慮)に沿った研究であることを確認し、説明と同意や個人情報の保護などの倫理的な配慮に関する記述をしてください。
(2)必ず登録時に指定された箇所に倫理に関する記述をしてください。記述がない場合には登録できません。
(3)演者が所属する機関の倫理委員会等の承認を得ている場合には、その旨を記載してください 。
(4)研究対象にとって不利益となるような属性(人名、施設名等)を記載しない等、プライバシーポリシーに十分に配慮してください。
(5)採択された演題は、発表時に利益相反(Confic of Interest:COI)に関する開示をお願いします。 なお、抄録への記載は不要です。 ⇒利益相反(COI)の開示について(https://jspt.japanpt.or.jp/shinsa/coi/)
(6)これらについては、すべて登録者の自己責任において登録を行ってください。

6.演題登録方法
第27回熊本県理学療法士学会ホームページ(https://www.kumamoto-pt.org/gakkai/dai27kai/index.html)の「演題募集について」にアクセスし、案内にしたがって登録を行ってください。なお、ログインする際の会員番号、パスワードは、協会ホームページと同一となります。

(1)本文の内容について
本文の内容は、【はじめに,目的】【方法】【結果】【考察】【倫理的配慮】等の小見出しを付けて分類してください。文字数は全角換算(半角英数字は2文字を1文字に換算)で、1100文字以内とします。各行で改行せず、段落毎に改行を行ってください。図表を入れることはできません。本文中に、応募者氏名や所属等を書き入れないように注意してください。
(2)キーワードについての注意
キーワードは3つとし、標準的な用語を使用して、必ず単語一語で入力してください。
(3)文字種についての注意
機種依存文字も画面上に表示できているものは入力可能です。
(4)登録に必要な情報登録
登録時に入力する情報は以下の通りです。予め確認してから登録に臨んでください。
(ア)演者
@筆頭演者の氏名、所属と部署、会員番号
A共同演者の氏名、所属と部署、職種を登録します。共同演者は入力されて順に従って表示されます。なお、登録人数は6人までとします。
(イ)連絡先
@ログインしますと、ログインされた方の演者基本情報(会員登録されている情報)が表示されます。氏名、所属、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス(ログイン後、メールアドレスのみは、連絡用に使う為のメールアドレスへの変更が可能)をご入力ください。
A連絡先となる演者のメールアドレスは、本学会終了までアドレスの変更は行わないでください。なお、こちらからの演題受領メールや演題採否等のお知らせのメールが迷惑メールに振り分けられることがあります。こちらからのメールが届かない際には、迷惑メールフォルダをご確認の上、解除をお願いします。また、携帯メールのアドレスはトラブルを引き起こすことがありますので、絶対に登録しないようお願いいたします。
(ウ)発表形式
・発表形式:「口述発表」または「ポスター発表」を選択してください。発表形式は希望を確認のうえ、運営委員会で協議し決定いたします。
1 発表時間
 口述発表  :発表7分以内、質疑応答3分以内
 ポスター発表:発表3分以内、質疑応答2分以内
2 口述発表スライド作成要領
PC プレゼンテーションを使用し,ファイル形式はMicrosoft Power point形式とし、スライド枚数は発表時間内であれば特に制限を設けません。
3 ポスター作成要領
ポスター掲示には、ポスターパネルを用意いたします。演者は指定された時間帯に従ってポスターの貼付及び撤去を各自行ってください。ポスター掲示面積は縦170p×横120cmです。パネル左上に演題番号を学会側で用意致します。その右側に縦20p×横100pのサイズで演題タイトル・所属・氏名(発表演者の氏名の前に○)を表記してください。示説スペースは縦150p×横120pです。
※ 演題の発表方法は、採否通知時(7月中)もしくは学会ホームページにお知らせいたします。
(エ)演題分類
演題分類:演題登録ページ上で表示される、以下の8分類から第1希望・第2希望をそれぞれ選択してください。演題分類は希望を確認のうえ、運営委員会で協議し決定いたします。
■基礎理学療法■運動器理学療法■神経理学療法■内部障害理学療法
■測定・評価■生活環境支援理学療法■教育・管理運営■その他
(オ)演題確認・訂正
演題登録期間終了後の演題の取り消しや登録内容の変更はできません。採択された場合、登録内容がそのまま抄録集に掲載されますので、抄録内容、著者情報等、間違いのないようにしてください。
(5)演題審査
演題の採否は査読委員会による選考結果を参考に運営委員会にて厳正な審査のうえ発表者を選考いたします。
演題の採否結果は、後日7月末までに電子メールにて連絡します。
採択された演題の取り消しはできません。

7.生涯学習のポイントについて(筆頭演者)
認定・専門理学療法士の更新要件である、「都道府県理学療法士学会での一般発表の筆頭演者」または、4.学会での発表等4-1)都道府県理学療法士学会での一般発表の筆頭演者:履修点数20点のいずれかを選択できます。

8.演題登録に関するお問い合わせ先
〈第27回熊本県理学療法士学会 学術局〉 E-Mail: kumamotokitaburokku2025@gmail.com
お問い合わせ内容に必ず「第27回熊本県理学療法士学会 応募問い合わせ」を含めてお書きください。