公益社団法人 熊本県理学療法士協会

お役立ち情報

News & Information

CATEGORY:その他

日本離床研究会教育講座のお知らせ

社団法人 日本離床研究会主催 教育講座


1. モニター・機器が少ない状況下における早期離床
〜フィジカルアセスメントを活かした状況判断のコツ〜

日時:2013年05月11日(土)10:00〜16:10
会場:サンメッセ鳥栖(佐賀県)
講師:鯨津吾一先生(大阪府済生会茨木病院)
   對東俊介先生(広島大学病院)
   黒田智也先生(汐田総合病院)

受講費:8,400円 (税込)
定員:100名
内容:モニター・機器が不十分な状況で起こりうる急変や病状の変化に備えるための評価ポイントと知識をベテランが伝授。
   もしそうなったときにも、落ち着いて対処し起こしてよいかの判断ができる臨床家を育成します。
1.五感を使うことの重要性〜声にならない訴えを理解する〜
2.その症状はどこからくるの?生理学的な根拠から原因を探すプロセス
3.原因はコレ?いまある機器と身体所見から判断するための評価ポイント 
4. この状態は離床させていいの?
新たな自覚症状の出現時における急性期対応の考え方
5. これは大変!急変と判断したときの初期対応と具体的な報告の仕方
申込み:ホームページよりオンラインで申込み

HP: http://www.rishou.org/
問合せ:社団法人 日本離床研究会事務局 TEL: 03-3556-5585




2.ICU・超急性期における重症患者の基礎評価(2日間)
日時:2013年06月29日(土) 14:30〜19:20
   2013年06月30日(日) 09:20〜13:20
会場:都久志会館(福岡県)
講師:卯野木 健先生(筑波大学附属病院)他 日本離床研究会講師陣

受講費:19,800円 (税込)
内容:急性期の離床に必要な呼吸・循環の知識を基礎からわかりやすく学ぶ集中講座
1.呼吸生理と血液ガス分析から理解する評価の実際
2.人工呼吸器の基礎と知っておくべき管理知識
3.極力単純に理解する循環評価の臨床的ポイント
4.基本的な心電図の考え方 危険な心電図の判別法
5.侵襲学と併せて学ぶ 輸液・体液バランス
6.実際の症例から読み取る呼吸・循環評価の実際

申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: http://www.rishou.org/
問合せ:社団法人 日本離床研究会事務局 TEL: 03-3556-5585




3.第3回 全国研修会
日時:2013年6月8日(土)10:00〜18:10
会場:国立オリンピック記念青少年センター(東京都)
講師:若林秀隆先生(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
曷川 元先生(日本離床研究会)ほか日本離床研究会講師陣

受講費:8,400円(税込
) 内容:今回は、?離床の判断に必要となる最新の知識を学び、
?相反する意見をぶつけた論戦(ディベート)から自分の意見を見い出し、
?参加型の症例検討で実戦能力を身につけ、
臨床でのアセスメント能力を徹底的に磨きます
・これで本当にいいのか?常識を疑う臨床眼を持とう!
・急性期の離床に必要な栄養の基礎知識
・文献と生理的根拠からひも解く離床の開始基準
・この患者さんどこまで回復しそう?脳画像から評価する離床の予後予測
・その常識、実は非常識!?既存の整形外科術後アプローチを斬る!
・臥位は害!鎮静も害!? Let‘s Mobilization! 挿管中から離床を図る秘策とは?
・2012年秋t-PA適応4.5h改訂〜離床開始時の観察ポイントはどう変化したのか?〜
・臨床ではエビデスンスこそ絶対の判断基準である?
・脳卒中患者に早期歩行を行うのは問題か?
・DVT患者は血栓が飛ぶので安静にすべきである?
・離床できる?できない?参加型で学ぶ症例検討会
・まずはコレをおさえよう!Q&Aで理解する早期離床の基礎理論
・職種別に提案!離床に必要な栄養のアセスメントとは?

申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: http://www.rishou.org/
問合せ:社団法人 日本離床研究会事務局 TEL: 03-3556-5585
PAGE SCROLL