熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会主催研修会
令和6年度 回復期リハビリテーション病棟従事者のためのスキルアップ研修会
2025/02/15(土) 9:00~12:40 (入室開始:8:30~)
宮崎大学医学部教授 (社会医学講座生命・医療倫理学分野) 板井 孝壱郎 先生
一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 会長 三橋 尚志 先生
熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会主催が主催で熊本県回復期病棟機能強化事業の一環として実施する「令和6年度 回復期リハビリテーション病棟従事者のためのスキルアップ研修会」のご案内となります。
本研修会は、熊本県回復期病棟機能強化事業の補助金をもとに、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会、熊本県理学療法士協会が熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会を組織し、回復期リハビリテーション病棟に従事する専門職の更なるスキルアップを目的に企画しました。
今回は、回復期リハビリテーション病棟会長の三橋尚志先生と宮崎大学教授の板井孝壱郎先生をお招きし、経験年数に関係なく、幅広い回復期リハビリテーションに従事するスタッフを対象に研修を計画しております。
1.開催日時:令和7年2月15日(土) 9:00~12:40(入室開始8:30~)
2.開催方法:オンライン研修(Zoomミーティング)
3.講演テーマ・講師
1 明日から使える、回復期リハビリテーションにおける意思決定支援のあり方 ~事例を通して~
講師 宮崎大学医学部教授(社会医学講座 生命・医療倫理分野)
宮崎大学医学部附属病院 院長補佐
板井 孝壱郎 先生
2 回復期リハビリテーションに従事するスタッフに求められるものと今後の展望について
講師 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 会長
医療法人社団 行陵会 京都大原記念病院 副院長
京都大原記念病院グループ医療連携室 室長
三橋 尚志 先生
4.参加費:無料
5.定員:100名
6.申し込み先:添付の申し込み用紙にあるURLもしくはQRコードよりお申し込みください
7.本研修は、日本理学療法士協会生涯学習制度単位取得研修となっています
登録理学療法士更新:区分2 カリキュラムコード24 「信頼関係の構築と協働作業の実践」 3.5ポイント