令和4年度 生活期リハビリテーション研修会(基礎編)2日目
生活期リハビリテーションにおけるセラピストの役割について
2023/01/26(木) 第1日目:1/24(火)・第2日目:1/26(木) 18:30~20:30
第1日目:野尻 晋一氏 第2日目:林 寿恵氏・元田 真一氏・中嶋 斐子氏
締切間近となりました。1/22まで
『令和4年度 生活期リハビリテーション研修会(基礎編)』を開催いたします。
*『訪問リハビリテーション管理者養成研修STEP1』の受講要件ともなっています。
【WEB開催】
基礎編①1/24(火)18:30~20:30(申込締切1/22迄)
②1/26(木)18:30~20:30(申込締切1/22迄)
応用編 ③④2月開催予定(詳細決定後おしらせいたします)
【講師】①介護老人保健施設 清雅苑 施設長 野尻 晋一 氏
「生活期リハビリテーションとは(概論)」
②阿蘇温泉病院リハビリテーション科技士長 林 寿惠 氏
「生活期リハビリにおける理学療法の役割について」
ケアサポートメロン所長 元田 真一 氏
「生活期リハビリにおける作業療法の役割について」
介護老人保健施設向春苑 中嶋 斐子 氏
「生活期リハビリにおける言語聴覚療法の役割について」
【申し込み】
<対象>熊本県理学療法士協会会員・熊本県作業療法士会会員・熊本県言語聴覚士会会員
*『訪問リハビリテーション管理者養成研修STEP1』の受講要件ともなっています。
・STEP1受講には【基礎編】【応用編】全4日の受講必要ですが、単日での参加も大歓迎です
<参加費>無料
<締切り>基礎編①②令和5年1月22日(日)迄
<定員>80名
<申し込み先>添付資料のURLもしくはQRコードよりお申込み下さい。
*Zoomへの招待は各研修会の前日にメールにてご連絡いたします。
【お問合わせ先】kumamoto_h_r_k_k_4@yahoo.co.jp *各会事務局へのお問い合わせはご遠慮ください
上記のメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
回線は一人一回線の対応をお願いいたします。一画面での多数参加はご遠慮ください
熊本県作業療法士会・熊本県言語聴覚士会のホームページにも掲載されております。所属施設の方にもお知らせください
熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会
生活期リハビリテーション部門